かたてわざ

いろんなことを、気が向く範囲で片手間で。って言いながら最近 2nd ブログと更新ペースがどっこいどっこい。

アウトドア

涼しくなって天気も良けりゃ、そりゃサイコーなツーリング

唐突に秋らしくなった週末、ツーリングに出ました。 行先は秩父方面、ひとまずの目的地は道の駅あしがくぼ、出発は 7:30、八王子 IC で下りてサマーランドの道を抜けつつ成木・名栗を通過。 何しろコンディションがよすぎます。 朝は雲が多かったものの位置…

TRANS MOBILLY E-BASIC を買った

先日、折りたたみ電動アシスト自転車を買いました。 TRANS MOBILLY (トランスモバイリー) の E-BASIC です。 www.gic-bike.com もともと自宅には 3 台の自転車があり、うち 1 台は電動アシストのママチャリ。 一番小さいもの (次女用) はサイズ的にも経年的…

ふもとっぱら 2019 秋のギア

ふもとっぱらに行ってきました。 グループで行くのは 3 回目。 今回も結構なお天気に恵まれましたよ。 往路は出遅れて渋滞にハマりましたけど。 キャンプは内容的にそれはもう楽しかったわけですが、いくつかギアが新登場していますので、そちらのレビューを…

ピコグリル 398 のスピット代用品 Vol. 2

ピコグリル 398 のスピットに代わるものとして、ダイソーで買った水切りスタンドを使っていた自分。 katate.hateblo.jp これはこれで案外用をなしていたんですが、わずかに気になる点として、ピコグリルの収納袋に収めるとキツキツになることが挙げられます…

ツーリングとアウトドア用に Peak Design Capture を導入

クリスタルラインのツーリングの写真ですが、朝ラーのやつ以外はミラーレスで撮りました。 ツーリング中、何で写真を撮るかというのは何度か試行錯誤しているわけですが、湾ショルダーに替えてバックパックを背負うようになったこともあり、Peak Design の C…

ふもとっぱらキャンプ

先週末のことですが、ふもとっぱらでキャンプしてきました。 昨年 10 月の時と同じく、知人 2 家族との合同です。 katate.blog80.fc2.com 前回は、土曜の午後から雨になったものの、明けて日曜は快晴で、素晴らしい富士山を目にしたのでした。 今回もそんな…

ピコグリル 398 のスピット代用品 (焼き網ではない)

携帯性と燃焼効率に極めてすぐれる焚火台として好印象のピコグリル 398。 自分は正規販売代理店の Pikari outdoor-shop で購入しましたが、別売りのスピット (串) はあえて同時に買いませんでした。 pi-ka-ri.com ミニマルなグッズなので買ってもよかったん…

ふもとっぱらデイキャンプ

有休消化タスクの一環で、ふもとっぱらにデイキャンプに行ってきました。 天気に恵まれ、先週の道志キャンプの教訓も活かし、一部の新しいギアも活躍と、かなり満足度の高いデイキャンになりました。

道志の森でソロ キャンプ ツーリング デビュー (モノ編)

さて、ソロキャン デビューのモノ編です。 まずは定番っていうかありがちの、こんな紹介から。 わざわざキャンプ場でシートの上に広げて撮ってるんですよこれw エンデュリスタン トルネード2 に入れたもの 1. テント 2. コット 3. シュラフ 4. エアマット 5…

キャンツー装備がととのった

はい、タイトルの通りです。焚火台はピコグリル 398 にしました。軽量性もさることながら、大きめの薪をそのまま載せられる点がモノを言いました。実際、細めの薪や枝中心でやるなら、実はエンバーリットもどきがすでにあるのです。ちょっとした火遊びならそ…

背中で睨み合う 虎と龍じゃないが

今のところですね、俺の中で UCO ミニフラットパックとピコグリルとが戦う~♪って感じです (知らんがなはい、ソロキャンプのための焚火台の話です。 vs. 価格UCO が 5,832 円、ピコグリルが 11,800 円で、ほぼ 2 倍の開き。投影面積 ≒ 燃焼スペースの広さUCO…

キャンツー装備を妄想する (3)

妄想っていうかそれなりに装備が整いつつあるんですけど、経過報告です。タープ昨年 10 月にソロ用タープを買っています。FORCLAZ (フォルクラ) 登山・トレッキング タープ Ultralight 900ケシュアを取り扱っている DECATHLON で見つけた、軽量タープです。…