ベータテストの手配がさくさく進んだので、さっそく本日午前の首都高ランで試すことに。
このドラレコ機能、スマホ ホルダーに縦置きなら縦向き撮影をしてくれるので、もしかしたら俯角の問題もある程度吸収してくれるかもしれません。
また、セローに設置済みのスマホ ホルダーも、よくよく見るとそこまで強烈な仰角/俯角にはなっていないので、まぁまぁ撮れるのでは? という期待が持ち上がります。
が、スマホをセットしてすぐに気づきました。
ホルダーのアームでカメラが隠れとるやん
こちらがドラレコ機能で撮影した動画のスクショです。
はい、話になりませんね。
ちなみに現在使用中のホルダーはこちら。
スマホの四隅をホールドする構造なので、どうしてもカメラ部分が隠れてしまいます。
これまでこのホルダーに不満はなかったんですが、カメラを隠さないものに交換して試してみるべきですかね。
でも、わざわざホルダーを新調してやっぱり仰角・俯角問題が発生したらどうしようもありません。
一方、ドラレコ専用機を付けるとなればこのくらいのモノを選ぶことになりそうです。
この価格差ならホルダーを一度試してみたくもなりますが…。
バイク乗車時には必ず Yahoo! カーナビを使っているので、(ホルダーを新調する必要があるにしても) デバイスを増やさずにドラレコが得られるというのはメリットです。
ただこの場合、休憩などでの降車時にはいちいち録画の停止操作をしないといけないんでしょうね。
また、ツーリングセローについてはスマホの設置位置の関係で、スクリーン越しでの撮影となるので、仰角・俯角問題に加えて映像のクオリティ面でちょっと不利かも。
専用機であればスマホの位置の制約を受けないので、スクリーンの影響を受けない場所への設置も可能です。
この価格感であれば盗難リスクを加味しても取り付けっぱなしでの運用になりそうで、なんなら固定方法にひと手間かける感じになるでしょう。
ちょうどイグニッション連動の USB が 1 口空いているので、電源確保も問題なし。
う~ん、こう考えると価格差はあっても専用機購入の方が手堅いですかね。
Yahoo! カーナビプラスのドラレコ機能もせっかくなので一度ちゃんと試してみたいですが、今のホルダーのままでは無理です。