今週後半は晴天続きだったので、これまで乗換駅までだった自転車での移動を、職場まで直接乗り付けることにトライしてみました。
Google マップでの自転車向け経路を参考にしつつ、自転車での走りやすさを更に加味してルートを工夫したところ、距離にして 6 キロほぼジャスト、所要時間も 30 分かからない程度で済むことが分かりました。
[往路]
[復路]
復路の方はやや長い上り坂があったり、幹線道路の長い信号待ちがあったりでペースが少し落ちますが、それでもこの程度。
乗換駅利用の場合は駐輪場と電車賃がかかるところ、直接乗り付ければ駐輪場代だけ (しかも乗換駅の駐輪場よりちょっと安く済む) ということで、天気や気候が許す限りは普通に使える手段であることがはっきりしました。
距離が長くなるうえに車通りの多い道も通るということで、もちろんヘルメット着用。
さらに、速度も出やすい (往路は最大 36 km/h 出てますね) ことから、風や飛来物から目を保護するアイウェアがあった方がいいなと思っているところです。
定時で上がっても真っ暗になっているこの時期、夜間のことを考えるとイエローのレンズがよいそうです。
ただ、朝にも対応できるように調光レンズにすると、調光機能って数年で効果がなくなるという話も。
そうなると極めてお手頃価格の調光サングラスか、いっそのこと調光なしのクリア レンズでいいのではという気もしています。
Amazon がブラック フライデー セール中なのでもちろん物色の好機。
でも実は自転車関係ですでにいろいろポチっています。
その辺のお話はまた別途。