かたてわざ

いろんなことを、気が向く範囲で片手間で。って言いながら最近 2nd ブログと更新ペースがどっこいどっこい。

はてなブログに引越し

ご覧のように、はてブロへ移動してきました。

 

理由は引越し元の FC2 ブログへ簡単に書きましたが、人様のブログを見て「はてブロいいかも」と思ったのと、記事の作成・編集が楽かも、と思ったからです。

 

katate.blog80.fc2.com

 

2019 年の記事だけ持ってきます。

それ以前の記事 (3,000 件くらいある…) はそのまま FC2 に残してますので、過去の投稿などご興味がありましたらそちらをどうぞ。

 

katate.blog80.fc2.com

ホンダ X-ADV の 600 km 試乗インプレ

IMG_2010.jpg

 
発表当時、アドベンチャー モデルのような走破性を備えたビッグ スクーターというポジショニングに関心をそそられるも、明らかになったスペックを見るや 238 kg という重量級の図体に萎えてしまった車種。
 
それでも、どんなバイクか試してみたいという気持ちはあり、ちょっとまとまった時間が得られるこの時期、レンタルするならこれと決めていました。
 
とはいえ自分、実はスクーターにちゃんと乗るのは初めて。
借り受ける際に店員さんに、「どうやってまたがるんですか」とか「スタンドはどうやって払うんですか」とか聞いてしまう始末。
左レバーがクラッチでなくブレーキというのも公道では未体験だったので、どうなることかと思っていましたが、まる一日 600 km を走って、結果的にその乗り味を堪能することができました。

X-ADV で三春滝桜ツーリング

昨日、福島県まで行って、桜を見てきました。

 
…などと、先日の平日ソロキャンといい何をやってるんだと思われそうですが、仕事は来月から本気出すということで。
* 実は有休消化中
 
新倉山浅間公園と並んで、桜のベスト シーズンにぜひ訪れたかったのが、三春町の滝桜です。
開花の知らせを目にして、例年のスケジュールから満開のタイミングを予想し、天気予報をチェックしつつバイクのレンタルを予約。
結果として、咲き方・天気・訪問時間帯ともベストな組み合わせで訪れることができました。
 
IMG_1975R.jpg

道志の森でソロ キャンプ ツーリング デビュー (モノ編)

さて、ソロキャン デビューのモノ編です。

 
まずは定番っていうかありがちの、こんな紹介から。
 
gears.jpg
 
わざわざキャンプ場でシートの上に広げて撮ってるんですよこれw
 

エンデュリスタン トルネード2 に入れたもの

1. テント
2. コット
4. エアマット
5. チェア
6. LED ランタン、LED ヘッドライト、ラジオ
7. タープ ポール
8. タープ
9. テーブル
10. OD 缶、クッカー、ウォーター キャリー
11. バーナー
12. 焚火台、ライター、着火剤、グローブ、伸縮火吹き棒
13. 手斧
 

サブバッグに入れたもの

14. 着替え、使い捨てカイロ
15. トラベルキット (歯ブラシ、常備薬、耳栓 & アイマスク、etc.)
16. 家から持ち出した食品
17. 家から持ち出した飲料
18. 焚火台 (小)
19. USB 電熱パッド
 

出先で追加したもの

20. オギノ山中湖店で買った飲食物
XX. 薪 2 束
 
結論として、モノ多すぎ。
家を出る時の積載イメージがこれですもん。
 
IMG_1877_20190416203808f48.jpg
 
これに普段持ち歩いてるワンショルダーと、現地で買い出した飲食物が加わって、これ。
 
IMG_1894_20190416203941447.jpg
 
いくらデビュー戦といえ、仰々しいにもほどがありますね。
 
モノの説明や実地での使用感を一つずつ書くのは面倒なので、いくつかの切り口でまとめます。
 

今回のヒーロー ギア

まずはピコグリル + 火吹き棒ですね。
 
IMG_1903.jpg
 
 
決して焚火上手でない自分でも、薪をガンガン燃やせます。
ピコグリルは燃焼効率がホントによくて、太い薪を束で燃やしても、ほぼすべて灰にしてしまいます。
今回はしっかり暖を取る必要があったので、この燃えっぷりには助けられました。
消し炭がほとんど残らないので、後始末も楽。
 
次は LED ランタン兼モバイル バッテリー。
 
 
電球色の光が出せる LED ランプと、大容量のバッテリーがニコイチになったもの。
焚火タイムのテーブル サイドにも、テント内部の吊り下げランプにも、さらに後述の電熱パッドの電源としても、大活躍でした。
 
そしてその USB 電熱パッド。
 
 
ナップスの web ショップで見つけて買ったものの、使わずにいたのを持ってきました。
で、明け方の極寒状況で寝袋の足元を温めるのに大活躍。
スイッチ ON で急速発熱してくれるもんだから、たいそうありがたかったです。
普段のツーリング シーンでは使いどころが今一つ思い浮かびませんけどw
 

今回の残念ギア

まずはバーナーですね。
 
 
商品自体が悪いのではないかもしれません。
そもそも自分が買ったのは 15 年くらい前。
製品の経年劣化もあれば、それと同時に買った OD 缶 (!) の劣化もあるでしょう。
そしてクッカーの形状との相性もあります。
その一連の結果として、お湯もロクに沸かない。
 
冷え込んだ環境でこれは痛い。
カップラーメンの湯沸かしにすら難儀しました。
焚火の方がよっぽどちゃんと沸きました (クッカーに煤が付きます)。
 
IMG_1911.jpg 
 
あとは、これ自体に罪はありませんが、ウォーターキャリー。
 
 
できごと編で書いたように水場に難儀し、管理棟前で流れっ放しの蛇口から補充、薪と一緒にバイクに乗せてテントへ向かっていたら、落下。
 
IMG_1916R.jpg 
 
使う前から穴が開きました。
 
デビュー戦でアップ中に負傷退場みたいな?
補修してみますけどね。
 
そして、出番がまったくなかったという意味での残念なモノは、タープ (とポール)。
 
 
テントとの連結レイアウトを試したかったんですが、取り出す余裕はありませんでした…。
 

その他の新調ギアの独断通信簿

テント (ケシュア QUICKHIKER FRESH&BLACK - 2人用): 3
設営方法はシンプルなんですが、簡単というのとは違いますね。
フライとインナーがセットなので、ポールをスリーブに通すだけで立ち上がるものの、その作業が一人ではちょっと大変。
FRESH & BLACK はアイマスクいらず、ただし明かり取りの開口も作れないのでテント内でのモノ探しに一苦労。
 
IMG_1898.jpg
 
IMG_1900.jpg
 
シュラフ (モンベル ダウンハガー800 ハーフレングス #3): 4
ハーフ サイズなので下半身しか保温できず、それもカイロや電熱パッドの助けが必要というレベルでしたが、割り切って買ったので期待外れということはありません。
冷え込みがこれほどまでとは思わなかったため、上半身側はバイク用ウェアを総動員する格好になったとはいえ、これも着込み方で対応すべきところ。
ダウンなのでサックにガシガシ詰め込めて、収納サイズも小さく収まるのでこれからのシーズンには重宝できると思います。
 
テーブル (AUWOO アウトドア テーブル 組み立て式 ): 3
これ一つで済ますにはちょっと手狭。
収納サイズはコンパクトなので、デイキャンプなどでは活躍できるでしょう。
平らな面を作るためのテーブルですが、これを組み立てるのに平らな面が必要ですw
 
手斧 (ハスクバーナ H900): 3
薪を繊維に沿ってちゃんと割れます。
斧の背をハンマーとしてペグ打ちにも利用しました (ペグにも斧にも傷がつきますが…)。
ただピコグリルが薪を割らずにくべられるのと、バイクに積載するには重さがネックなので、ファミリー キャンプでちょっとした火遊びをするための道具になると思います。
 
IMG_1901_20190416225049f73.jpg 
 

今後の作戦

まず、戦略としてトルネード 2 に収まる分しか持たないことにしたいです。
それではテントが積めない、となればバイクではデイキャンプのみ。
それではキャンプ飯が作れない、となれば食事は外食かインスタント。
何でもかんでも持っていきたければ、バイクでなく車に積んでいくべき話です。
 
バイクに積んでいくということは、ただの運搬ではなくツーリングを兼ねるということ。
となれば、積載もツーリングとしての快適さや身軽さを担保できる範囲にとどめなければいけません。
それで対応できないキャンプ シナリオは、今のところは自分のキャンプ ツーリングの守備範囲に含めない方が、幸せになれそうです。
 
バーナーは新調します。
凝ったキャンプ飯に手を出さないとしても、お湯をきっちり沸かせるのはとても重要。
コンパクトさと耐風性を考慮して、ハズレのない選択をしたいと思います。
 
あとはちょっと主旨がズレますが、やたらと重ね着に頼らなくても電熱ウェアがあれば、走行中のみならず今回のようなキャンプ シナリオでの快適性が増したのかな、なんて思ってしまいますね。
電熱系ギアもそろそろシーズン オフだから、タイミング的には狙い目かも?

道志の森でソロ キャンプ ツーリング デビュー (できごと編)

さて、ついにキャンツー デビューしました。

もちろん一人です。

IMG_1904.jpg 

非常にラーニングの多い 1.5 日間でした。

キャンプ前後に立ち寄った場所の話や、もちろんキャンプのギアまわりの話などもあるので、できごと編とモノ編で分けようと思います。

こちらはできごと編です。

デビュー地は、森のまきばオートキャンプ場、のはずでした。
でもここ、月曜が定休日だということに当日の朝気づきました。
近隣エリアはどこも天気が良さそうなので、他の候補のうち、キャンツー ライダー御用達っぽい道志の森キャンプ場へ行くことに。
近場なので、いざとなったら尻尾を巻いて逃げ帰れるようにという打算もあります。

他人のブログを見ていて、山中湖方面からアクセスすると買い物に便利との情報。
それもそうだと思って中央道を河口湖線まで進み、そういえばと思い立ってこの季節 (の平日) に立ち寄りたかったスポットへ。


IMG_1885.jpg

This is Japan という絵面ですね。
折しも桜はちょうど満開で、平日なのにかなりの混雑。
それでもバイクなら駐車場に難なく停められます。 
しかしまぁ、人出や光源を考えると、早朝に行くのがいいでしょうね (訪れたのはお昼時)。

オギノ山中湖店で買い出し。
13:30 頃にキャンプ場へ到着。
プール前のサイトに陣取りました。

IMG_1893_2019041617050365b.jpg

IMG_1892_2019041617050414c.jpg

盲点だったのは、キャンプ場がまだ冬期営業期間扱いのようだったこと。
水場があるのに水が出ない、簡易トイレでないトイレがあるのに入れない、という状態。
アウトドアがサバイバルの趣を帯びてきました。

テント設営後、薪の確保へ。
ところが週末直後ということが影響してか、キャンプ場近くの 2 か所の薪販売所は在庫なし。



キャンプ場の管理棟も機能していないので、道の駅どうしで薪をゲットしてキャンプ場に戻ります。

日中は汗ばむ陽気だったのが、日が傾くとだんだん冷えてきます。
焚火で暖を取り、その合間にキャンプ飯とも呼べないほどの食事をし、早めの就寝。

これで、寒さで夜中に目が覚めるようなことがなければ、バタバタしたとはいえデビュー戦は勝利と思っていました。

が、そんなに甘くはありません。

0 時と 3 時に寒さで目が覚めました。
シュラフの中の使い捨てカイロを足したり、バイク用のジャケットを着こんだり、バイク用の電熱パッドを足元に入れたりなど、その都度対応しながらなんとか再び眠ることができ、5 時半ころ起床。
目の前のプールに氷は張っていないので、プラス一桁台の気温だったのだと思いますが、それでも明け方はぐっと冷えました。

山の陰から太陽が顔を出したのが 7 時。
そこから気温が上昇していきます。

IMG_1913_20190416172018c3a.jpg

朝食をとってからマイペースで撤収作業を始め、10 時前に出発。
山中湖方面に戻り、石割の湯へ向かいます。 

とてもいい湯を堪能しました。
キャンプ ツーリングですが、クライマックスはここかなとw
風呂上がりの大広間でしばし放心。

IMG_1919_20190416191444005.jpg 

その後、定番の三国峠パノラマ台へ。
南アルプスもきれいに見えます。

IMG_1925_20190416172434369.jpg

大井松田 IC まで R246 を東進し、昼食は中井 PA
食事のクライマックスはこれかなとw
しらすかき揚げがユニークでした。

IMG_1926_201904161725066bf.jpg

14 時過ぎには帰宅しました。


駆け足での回顧なので何が何やらという感じかもしれませんが、世の中のキャンツー童貞に一言だけ、とても大事なことを忠告したいです。



春のうちはデイキャンプにしとけ



とっても温暖なエリアに向かうなら別かもしれませんがね。

結局、一日の気温差が大きすぎるんですよ。
体感気温ベースで 20 度くらいでしょうか。
そうなると、モノも心構えもやることなすことも、寒暖両方に対応できるようにしないといけない。
ベテラン同伴ならまだ救いもあるでしょう。
でも、積載量に限りのあるバイクで、初めてのキャンプを、しかもソロでとなると、このシチュエーションは生易しくないです。
さらに、今回はキャンプ場が冬期モードだった点も追い打ちをかけているので、なおさら難易度が上がっていました。
混雑を避けて平日に敢行という点も、逆にトリッキーでしたね。

寒さで目が覚めたと言ってもガタガタ震えるほどではないし、食事や水分に困るような展開にもなっていません。
ただそれでも、達成感とともに挫折感のような気持ちが強く残るのは、モノの準備も気持ちの準備もそれなりにやった割には、この状況下で「ひとまず一晩やり過ごす」ことしかできなかったという感じがしているからでしょう。

デビュー戦なんてそんなものかもしれませんが、次につながる成功体験めいたものがもうちょっと欲しかったですね。
デビュー記事にありがちな「キャンツーにハマっちゃいそうです (^^」なんて締めができないくらい、思うところの多いキャンプでした。

セローのマフラーをパワートレックに交換

さて、先のツーリング記事の写真で気がついた人などいるはずもないと思いますが、実はわがツーリング セローのマフラーが変わってます。

 
IMG_E1864.jpg
 
タイトルの通り、実は前日にビームスのパワートレックへ交換したのでした。
 
 
交換作業を振り返るほどの写真はありませんが、並べた図。
 
IMG_1854_20190413193208e3b.jpg
 
取り付けた図。
 
IMG_1855_20190413193236cd8.jpg
 
内側から見た図。
今はピカピカでも、遠くないうちに泥だらけになるんだろなw
 
IMG_1856_201904131932340e4.jpg
 
交換した理由ですが、ツーセロで高速巡行をもう少し楽にできたらという期待からです。
セロー用のスリップオンはいくつかあれど、純正ヒートガードを流用できるのはこれだけ。
純正の見た目自体は気に入っているので、実質的に一択でした。
 
で、交換作業はそのヒートガードの移設が難所。
全 5 か所のねじを少しずつ均等に締めていくんですが、ワッシャの内径が狭くてねじと一緒に回ってしまうのが原因と思います。
大きめのワッシャに代えればスムーズに作業できると思いますが、このためだけにワッシャを調達するのもちょっと、という感じ。
 
今日のツーリングで走ってみての感想を簡単にまとめると、
 
- 音が太くなってちょっと胃にもたれる
- 4 速・5 速が +5 ~ 10km/h くらい伸びる感じに (加速力が増すわけではない)
- 純正比で約 -2 kg の軽量化は体感しづらい
 
といったところです。
 
純正のパタパタという控えめな音は好きだったので、キャラはそのままでも音色がやや太くなったのは「かわいい息子が声変わりしてしまった」みたいな感覚でちょっと複雑。
高速巡行の力強さは想定通りに高まった気がするので、トレードオフですね。
SP 忠男に POWER BOX ウィスパーという製品があるんですが、そのニーズがわかったような気がしてしまいます (スペックを見ると排気音量はパワートレックとあまり変わりませんが)。
 
 
いずれにしても、これで「パワービーム」「パワーボックス」「パワートレック」という、メーカー不ぞろいの「パワー御三家」パーツがそろい踏みとなりました。
これからの季節、このセットで走り込んでいきます。
 
(190615 追記)
純正に戻しました。。
パワー トレックもいいマフラーでしたけどね。