かたてわざ

いろんなことを、気が向く範囲で片手間で。って言いながら最近 2nd ブログと更新ペースがどっこいどっこい。

バイク

涼しくなって天気も良けりゃ、そりゃサイコーなツーリング

唐突に秋らしくなった週末、ツーリングに出ました。 行先は秩父方面、ひとまずの目的地は道の駅あしがくぼ、出発は 7:30、八王子 IC で下りてサマーランドの道を抜けつつ成木・名栗を通過。 何しろコンディションがよすぎます。 朝は雲が多かったものの位置…

残暑ツーリング

三連休の最終日、朝からツーリングに出かけました。 当初、ひとまず中央道で山梨に向かって、という程度でプランしていました。 朝は走るほどに富士山がきれいに見えたので、河口湖線に入って河口湖方面へ。 R139 沿いのマックスバリュで簡単な朝食を買い食…

久しぶりに首都高ラン

久しぶりに日曜朝の首都高ランに出かけました。 今年は 7 月から猛暑だったので、たぶん 2 か月ぶりくらいでしょうか。 オイルは一念発起して少し前に交換していたものの、さすがにセルの始動は心もとなく、一発ではかかりませんでした。 コースはかつてのナ…

気になるバイクがあらわれた

セローで首都高ラン中心の週末を過ごしがちな昨今。 日中の空いた首都高のペースには問題なくついていけるし、乗るたびに「セローでいいんだよな~」と思わされています。 でも、高速道路を使った長距離移動はちょっと苦手。 POWER BOX、パワービーム、Power…

GW 直前に外房ツーリング

GW 直前の金曜日、有給休暇を取得しました。 GW そのものはカレンダー通りなので、3 連休 + 2 稼働 + 5 連休となります。 仕事の状況からすると、金曜も稼働した方がスケジュールに余裕ができたのは事実。 ただ、気持ち的にここらでいったん (有休という形で…

冬に向けて簡易ハンドガードを試してみる

ツーリング セローのナックル ガードは防風・防寒性能がまったくないので、ここ 4 年ほどハンドル カバーを使用してきました。 katate.blog80.fc2.com 昨冬の終わりごろ、ハンカバがある程度汚れてきたこともあって、何かスタイリッシュな代替品はないかと探…

スマホに頼らない房総ツーリング

頼れなかったんですけど。 ドラレコの換装を機に、USB-Lightning ケーブルを以前のものへ変更したのでした。 katate.hateblo.jp 新しいドラレコが液晶なしのシンプルなモデルなので、給電容量がひっ迫することはないだろうと踏んで、以前のような「スマホに…

新しいドラレコでツーリング

ドラレコ新調しました。 結局、セローにシンプルなものがふさわしかろうということで、フロント 1 カメラで USB 給電ができるものに決定。 Motocam 自転車 バイク用 ドライブレコーダー 2K解像度 SONY IMX335カメラ 170°超広角 64Gカード Type-C USB給電 IP6…

予想外で気まぐれなツーリング

秋の気配が感じられるようになり、バイクの「夏眠」シーズンも終わりです。 人流が戻った関係で土曜の朝は高速道路がかなり混むようになりましたが、これは天気が許す限り走りに行かなければということで、5 時起床で出発。 当初のコンセプトは、前回コンプ…

バイクのドラレコが壊れたっぽい

防水防塵性能が IP65 とされていた、バイクのドラレコ (本体) が浸水したようで壊れました。 ニコマク NikoMaku バイク用 ドライブレコーダー 全体防水防塵 前後カメラ バージョン 1080P 同時録画 どらいぶれこーだー USB充電ケーブル リモコン付き Gセンサ…

早朝首都高ラン

土曜の朝、夜明け前にふと目が覚めました。 正直、夢見が悪かったので寝る気が失せました。 こういう時に必要なのは、バイク成分だということはわかっています。 ここしばらく、すっかり乗れずにいました。 まとまったツーリングは甲府盆地 3/4 周ツーリング…

甲府盆地 3/4 周ツーリング

なんだかんだで 3 週連続のツーリングです。 さすが最高の季節。 今回は、ゆるキャン△ (13) で触れられていた「盆地外周」のコンセプトをいただきました。 ゆるキャン△ 13巻 (まんがタイムKRコミックス) 作者:あfろ 芳文社 Amazon 作中のものとまったく同…

セロー、御荷鉾を駆ける (途中まで)

晴れまくりと予報された今週末、土曜は朝から高速が大渋滞のためスルーして、日曜日に出かけました。 行き先は関東エリア最長クラスの林道と名高い、御荷鉾スーパー林道です。 ja.wikipedia.org 交通量はそこそこあっても流れは悪くない早朝の関越道をひた走…

やはり自分には林道成分が必要だった

雨がちの土曜からの、翌日曜日。 スカッと晴れているでもなく微妙な天気で、首都高ランに出るべく準備。 が、外に出ると予想よりも青空が多い。 「山梨の林道に行こう」 その場でスマホで ETC ツーリング プランを申し込み。 ライディング シューズ (シンテ…

ETC 定額ツーリング プランも出ましたね

ナイスです。 hayatabi.c-nexco.co.jp 個人的に利用頻度の高そうな「東名・中央道コース ミニ」は、中央道なら甲府昭和まで、東名道なら沼津まで。 だんだん適用範囲が狭くなっている気がするとはいえ、これならまだ利用価値がありそうです。 また、一方の「…

ライディング シューズを買い替えた

先日壊れてしまった elf のシンテーゼ 13。 katate.hateblo.jp 脱ぎ履きが容易なローカットのライディング シューズというのは実はそんなに選択肢がないようで、安ければシンテーゼ 13 を買い替えることすら視野にあったのですが、後継のシンテーゼ 16 にし…

ツーリングの勘を取り戻す花見ツーリング

この春、あまりきちんと桜を愛でるようなことをしていません。 が、この週末は土日ともに快晴との予報。 ツーリングを兼ねて行くならこのタイミングだなということで、眞原桜並木へ向かいました。 2018 年に行ったのが初めてで、 katate.blog80.fc2.com 2019…

ライディング シューズが壊れた

今朝、首都高ランに出ようとしたら、シューズが壊れているのに気づきました。 elf のシンテーゼ 13 というシューズで、買ったのは 2013 ~ 2014 年のあたりだったと思うので、もうさすがに年季が入っています。 ここ最近、「あったらよさげなものを買う (買…

【新春ときどき恒例】明けてから 2021 年の消費を振り返る

明けたからにはおめでとうございます。 新春恒例と言いつつ昨年はやっていなかった気がする、1 年振り返りネタです。 2020 年は超大型の買い物もあって、むしろそれがぶっちぎりなので我ながらはばかられたんでしょうかね。 2021 年は宣言通りデータ サイエ…

今年のドラ割ツーリング プランは極めて短い

バイク関係でフォローしているツイートで先日知っていたんですが、ツーリングに役立つ ETC 割引のプランが今年も実施中です。 もうすぐ終わりますけど。 www.driveplaza.com 実施期間は 11/8 から 11/30 まで。 冬になるので仕方ない部分もあるとはいえ、短…

ドラレコのフロント カメラの台座変更

正面のアクセサリー バーの振動が高速走行時にはひどすぎるので、横へ逃がしたドラレコのフロント カメラ。 katate.hateblo.jp ミノウラのマウントで高さを稼ぐ必要がなくなったので、よりシンプルで高さのないものに予定通り替えました。 デイトナ バイク用…

ドラレコのフロント カメラの取り付け位置変更

先日のツーリングで、高速走行時にドラレコのフロント映像がブレブレになることが発覚。 katate.hateblo.jp ひとまず応急処置的にこんな場所に移してみました。 こうなるとミノウラのマウントの長さ (高さ) は余計ですね。 もっとフレームに近いところで固定…

西湘 PA いつになったら復帰するんだろう

…などと思いながらネットを見ていたら、こんな動画が。 www.youtube.com あーこりゃダメなわけだわ 「台風で被害」という認識だったので、風災の修復をすれば済むレベルかと思っていましたが、高潮なんですね。 建物や設備がほぼ壊滅みたいです。 現状、仮設…

1000 円上乗せ首都高ラン

9 月に入ったのとほぼ時を同じくして、急に涼しくなりましたね。 とはいえ天気は雨がちなのですが。 ところがこの日曜、東京の予報は曇り。 朝起きて雨雲レーダーを見てみると、雨がちょうど抜けるところ。 気温はもちろん涼しいまま。 こりゃ走れますね。 …

バイク用ドラレコ フロント カメラの固定

4 月に取り付けたバイク用ドラレコ。 katate.hateblo.jp フロント カメラはツーリング セローのアクセサリー バーに取り付けるため、ミノウラのバー マウントを使っています。 ミノウラ(MINOURA) 自転車 カメラホルダー ワンタッチ脱着式 カメラマウント VC-…

TRANS MOBILLY E-BASIC を買った

先日、折りたたみ電動アシスト自転車を買いました。 TRANS MOBILLY (トランスモバイリー) の E-BASIC です。 www.gic-bike.com もともと自宅には 3 台の自転車があり、うち 1 台は電動アシストのママチャリ。 一番小さいもの (次女用) はサイズ的にも経年的…

コミネのプロテクト アンダーパンツ SK-612 を履く

3 年ほど前にアチェルビスのニーシンガードを買いました。 katate.blog80.fc2.com 未舗装林道ツーリングにはとても頼れる装備なのですが、さすがにコロナ禍以降、首都高ランばかりしているとここまで大仰なプロテクションはわざわざしません。 一方、林道の…

Lightning ケーブル、純正と MFi の違いがこんなところに

ドラレコ取り付け後にスマホ ナビの給電が途中で止まる問題に気づいた件。 純正 Lightning ケーブルに替えてみたら解決し、純正では長すぎるというので 0.3 m の MFi 認証製品を買ったのでした。 katate.hateblo.jp が、実はこれでは問題が解決しませんでし…

セローのタイヤ交換

これまで履いていたダンロップの D605、交換したのは 2018 年の 10 月ということで、結構な距離と年月をこなしていました。 katate.blog80.fc2.com スリップサイン (プラットフォーム) まではそれでもまだ余裕がありますが、見た目に段減りがあることと、フ…

スマホ ナビの給電が途中で止まる問題の切り分け

ドラレコを取り付けて以降に気づいた、スマホ ナビの給電が途中で止まる問題。 katate.hateblo.jp 何度かの走行で問題を切り分けてみました。 1. USB ポートを入れ替えてみる 2 口の USB ポートを取り付けていて、右がドラレコ、左がスマホでした。 もしポー…