かたてわざ

いろんなことを、気が向く範囲で片手間で。って言いながら最近 2nd ブログと更新ペースがどっこいどっこい。

首都高ラン未遂

バイクが夏眠に入って 2 か月以上経つ気がするので、さすがにそろそろ感覚を取り戻したいなと思っていました。

まだ残暑の暑気が残りまくりの中、朝早めの首都高ランなら行けるだろうと踏んで、シルバーウィーク前半 3 連休の最終日となる今日、出かけてみました。

 

気温はまだ 30 度に達しませんが、雨上がりで湿度が高い。

それでもまぁ、走っている分にはそこそこ快適な空気感。

 

いつもの首都高渋谷ランプから入るべくアクセスすると、

 

「工事中につき入口閉鎖」

 

の表示。

 

やむなく旧山手通り~駒沢通り~環七とめぐって帰ってきました。

 

セローはオイル交換のタイミングですが、暑さのせいでやる気が起きません。

来月には定期点検を迎えるので、その時一緒にやってもらうでもいいかなと思っています。

 

それにしても、東京はまだこれだけ蒸し暑いとはいえ、隠れ家のあたりはかなり快適な気温になってきています。

セローも東京にいたら出動の機会がまだありませんが、夏は隠れ家に置いておけたらもっと乗り出す機会ができそうなもの。

かといってバイクの置き場所を新たに作るまでは、現時点では考えていないのですが。

PC の熱暴走対策で結局 CPU クーラーを換装

まだまだ暑い日が続いていますね。

 

Diablo 4 のプレイ中に PC がハングする現象が 2 回発生しました。

 

その時点で、PC から熱風が放出されていました。

 

おそらく再びの熱暴走です。

 

CPU とグラボのどちらによるものか、切り分けられていません。

 

オープンフレーム化しているとはいえ、現在のエアフローに改善点があるのではと考えるようになりました。

 

こういう状態です。

 

 

グラボは下部から吸気して、ファンと基盤の間から排熱します。

 

CPU はトップフロー型のクーラーなので、マザーボードを立てているこの状態では、クーラー手前から吸気して、マザーボード寄りの部分から排熱します。

 

ここで問題と思われたのが、グラボの排熱を CPU クーラーが取り込まざるをえないのではないかという点。

 

オープンフレームでは、通常のケース ファンによるフロント パネルからバック パネル方向 (写真で言うと右から左) へのエアフローが存在しません。

 

そのため、グラボの排熱がそのまま上昇して、CPU の吸気に取り込まれてしまっているのではないかと想像しました。

 

となると、まずは CPU クーラーをトップフローからサイドフローに変える選択肢が浮上します。

 

この前、CPU ファンを変えたんですけどね…。

 

katate.hateblo.jp

 

今やオープンフレームでクーラーの高さを気にする必要がないので、虎徹を導入しました。

 

 

久しぶりの CPU クーラー換装。

 

f:id:katatewaza:20240818223003j:image

f:id:katatewaza:20240818223010j:image

 

ものすごい存在感ですが、冷却性能と静音性がバランスよく向上した印象です。

 

f:id:katatewaza:20240818223020j:image

 

Diablo 4 プレイ中の熱風も緩和した気がします。

 

これで様子を見てみて、必要であれば CPU クーラーとグラボの間にも何らかのエアフローを追加できないか、試してみます。

続・オーディオ沼のほとりを散歩する

隠れ家用に USB DAC とスピーカーを買ったというお話。

 

katate.hateblo.jp

 

隠れ家に持ち込み、セットアップ。

DAC は小さいので、同じく極小サイズの PC とスタックしてみます。

 

f:id:katatewaza:20240801095714j:image

 

ま、これが翌日にはこうなってるんですけどね。

 

f:id:katatewaza:20240801095721j:image

 

!?

 

いやこれは別にいきなり沼ってるとかではなく、USB DAC に不具合が認められたからです。

音声を再生していると、不定期に音が途切れたりノイズが乗ったりするんです。

問題を切り分けてみて、

 

1. ストリーミング音源でなくダウンロード音源でも発生を確認 → ネットワークの問題ではない

2. スピーカーを通さず DAC からのヘッドホン出力でも発生することを確認 → スピーカーの問題ではない

3. PC からのヘッドホン出力では発生しないことを確認 → PC の問題ではない

 

となれば、残念ながら DAC が原因でしょう。

 

PC オーディオ (デスクトップ オーディオ) 環境ができたと思ったとたんにこれでは、非常にストレスフル。

AmazonDAC の返品手続きを始めつつ、さっそく代替機を探します。

1 台目より価格はちょっと上がりますが、それでも 1 万円ちょっとで評価も高いこちらを選定。

 

 

隠れ家にも翌日配達をしてくれるとあって、早々にポチってみたところ、翌日の夜 8 時半に届きました (ヤマトさんお手数おかけします)。

 

1 台目と異なり、こちらはドライバのインストールが必要。

まずは安定動作が大事ということで動作確認をしましたが、安定性はもちろん音質も良好。

正面のディスプレイはサンプリング レートなどを表示しますが、Amazon Music の曲ごとに変わったりなどはしないので、デバイス設定やアプリに依存するんでしょうかね。

まぁ、音を聴くうえではあまり関係ないことですが。

 

これで隠れ家で気兼ねなく朗々と音楽を流すことができます。

 

あ、そうそう。

決して沼ってるわけではありませんが、スピーカー付属のスピーカー ケーブルがちょっと長めだったので、BELDEN のツイスト ケーブル 1.5m をメルカリでポチりました。

お手頃だったし。

ちょうどいい長さだし。

オーディオ沼のほとりを散歩する

隠れ家で、よりよい音を聴きたくなり、PC オーディオ (デスクトップ オーディオ) に興味を持ちました。

 

隠れ家は大きくない空間なので、SONOS Roam で Amazon Musicradiko を鳴らしている分には、さほど不足を感じなかったんです。

 

さらにはテレビ (Prime Video とゲーム専用) の音声出力を主目的とする Creative Stage Air V2 というサウンド バーがあり、ついでで言えば Bluetooth 接続可能なギター用ワイヤレス対応ミニ アンプ NUX Mighty Air というブツもあります。

 

PC に接続するだけであれば、これらのいずれも使えるわけです。

Stage Air V2 に至っては Bluetooth のみならず USB 接続 (& 給電) もでき、いわゆるデジタル出力・再生ができます。

 

ただ、結局どの機器も物理的にステレオ環境になりません。

 

これは今や本宅でも同様で、BOSE Home Speaker 300 を導入して以降は、ヘッドホン接続をすることもめっきりなくなりました。

 

振り返ってみるとそれ以前は、SONYBOSE のステレオ スピーカーで PC 音声を出力していました。

 

katate.blog80.fc2.com

 

隠れ家は隣接区画が空き地で、気密処理もこの春に DIY で対策したくらいなので、それなりの音を朗々と響かせることは可能。

 

ガチなオーディオ趣味に走る気はないものの、手ごろなステップとして踏み出せるシステム構成を検討することしばし。

最終的に、リーズナブルな USB DAC と、低価格帯で定評あるアクティブ スピーカーを用意することにしました。

 

 

DACAmazon で新品を購入、スピーカーはスタンド付きでメルカリに出ていた中古品をゲット。

 

まずは本宅で接続テストです。

 

f:id:katatewaza:20240729125325j:image

f:id:katatewaza:20240729125331j:image

 

あぁ、これはいいかも知れない。

 

早く隠れ家に持って行って、そこそこの音量で鳴らしてみたい感じ。

 

それに先立って、オーディオ チェック (サウンド チェック) 向けとされている楽曲で Amazon Music のプレイリストを作ってみたり。

 

ま、実は音楽を延々と聴き続けるのってちょっと苦手なんですけど、今までよりは優れた再生環境でもう少し「音楽鑑賞」らしいことができるのかどうか、試してみます。

 

たぶん、いわゆる「沼」にハマるまでは至らないんじゃないですかね。← フラグ?

 

 

この期に及んでギターを増やした

ひょんなことから人前で久しぶりにギターを弾き、

 

katate.hateblo.jp

 

それなりに楽しかったとはいえ、我ながらやはりあまり向いてないなと思っていた矢先、メンバーがアップしたライブ演奏動画を見て愕然。

 

突っ走りすぎでしょ、俺。

 

緊張のせいというかリズム感の問題というか、一人で 5% 増しの BPM で演奏している感じ。

これ、PA も可能な限りギターの音量下げてくれてるよね…はは…。

ダメだ、最後まで見てられない…。

 

で、この流れで「ギターなんてもうたくさん」とならずに、

 

ギターを一本買い増してしまうワタクシ。

 

前の記事にある通りなんですが、ライブ直前くらいのタイミングから、アイバニーズのエレガット、FRH10N が欲しくなってしまいまして。

 

www.ibanez.com

 


www.youtube.com

 

カラーで迷った挙句、限定のインディゴ ブルー メタリックにしました。

結果的に aNueNue の時と同様、島村楽器オンラインでポチっと。

 

katate.hateblo.jp

 

翌日には届きました。

 

f:id:katatewaza:20240722162037j:image

写真で見るようなブルー メタリックが現物ではどうなのかと思っていたら、光の当たり具合で表情を絶妙に変える激シブな塗装。

このおかげで、サイドやバックの暗いブラウンとのギャップがあまりに大きかったらどうしようという心配も杞憂に終わりました。

 

まだ生音でしか弾いていませんが、出音は当然ガット ギターのそれ。

トップにサウンド ホールがない割には、よく響きます。

 

これで、

 

- エレキ ギター (Spirit by STEINBERGER)

- アコースティック ギター (aNueNue M77)

- エレガット ギター (Ibanez FRH10N)

 

と、立ち位置が違う 3 本のラインアップになりました。

(あと、高校生の時に買って現在は長女に貸しているエレキも一本ありますが)

 

で、新しいギターまで手に入れて何をしたいかというと、あくまであらためてのソロ練習です。

人前で弾く必要はもうないし、弾きネタもあってじっくり取り組んでいるし、あとはもう自分のペースでギターという楽器を学び直してみようかな、と。

 

自分のギターを手に入れて以来、どちらかというと弾きたい曲、弾かないといけない曲を TAB 譜ベースで練習してばかりでした。

ギターって他の楽器と比べて、こうしたカジュアルな独学の層が異常に厚いように思います。

かといって先生に師事して学ぼうというところまではいかないんですが、ギターを学ぶ古典的王道みたいなものに触れてみてもいいかなと思ったのでした。

 

物理的には、そのためにギターを買い増す必要は必ずしもなかったとはいえ、入手することでそのモチベーションが高まったということです。

 

10 ウン年ぶりに人前でギターを弾いた

奥さんが趣味で参加しているビッグバンドのギターをヘルプしてくれという話が春先に出てきて、正式なギターが加入するまでのつなぎと思ってやっていたら、結局ライブ当日の演奏まで自分がやってました (汗

 

使ったギターはアコースティック (aNueNue) ではなく、エレキの方です。

5 年前の今頃に購入した、Spirit by STEINBERGER

 

katate.hateblo.jp

 

まさかこれを人前で演奏する日が来るとは…。

居並ぶメンバーの中で、もっともチープな楽器を使っていたと思います。

 

練習段階でエフェクターも新たに買いそろえたとはいえ、必要最小限。

ROWIN の Nano COMP と、Effects Bakery の Bagel Overdrive のみ。

 

 

パワー サプライは買わず、9V 電池を AC 電源化するアダプターを使うケチりぶり。

 

 

過去の写真を見てみると、ライブ形式で人前で演奏したのって、2010 年 2 月が最後。

大学のサークルの OB/OG が集って、内輪の子連れでやってました。

 

しかしながら、実は自分、人前でギターを弾くのって好きではないんです。

自分一人で好き勝手なペースで楽しく演奏できていれば、それでいいタイプ。

だから、弾くならアコギでソロ ギターという最近のスタイルになってきたわけです。

 

katate.hateblo.jp

 

かといって練習やライブ本番が苦痛だったかというとそんなことはないんですが、緊張や高揚もあり、当然ながらソロ練習の時のようには弾けないわけで、「これでいいのかなぁ」という反省がいつも先に立ちます。

 

研究のために YouTube を見ていると、新たな超絶プレイヤーとの出会いがあったり、新たにギターが欲しくなったりと、趣味の世界としての拡がりはあるものの、やはり身の丈に合った楽しみ方をしているのが一番だよねというのが結論。

 


www.youtube.com

 


www.youtube.com

IT ストラテジスト試験の結果

4 月下旬に受験して、どうにも手応えが今一つだった IT ストラテジスト試験。

 

katate.hateblo.jp

 

7/4 が結果発表日ということで、だいぶ待たされていました。

フリーランスとして稼働を始めたり、P2M PMS 試験に向けて勉強をしたりで日々を過ごしていました。

あ、もちろん Diablo 4 もめっちゃプレイしてます。

 

katate.hateblo.jp

 

そして発表当日。

実は前夜に、試験に落ちる夢を見ました。

「午後 I で不合格になり、(ホントは採点されないはずの) 午後 II 試験の方は合格点に達していたのに残念ですね」みたいなお話。

 

何というか、気持ちの下準備はさせていただきましたという感じ…。

 

午前中は珍しく仕事に時間を割いていると、発表時刻の正午に。

IPA のサイトにアクセスする時点で、心臓がバクバクです。

 

で、結果。

 

 

うおぉぉすげーうれしい

 

手応えのわりに高得点でした。

午前はともかくとして、午後 I が 8 割近く取れたのも、気合で書ききった午後 II が A 評価だったのも、本当にありがたいです。

決しておごることなく、謙虚な気持ちでこの結果を受け止めます。

 

勉強としてやったことは受験直後の記事でもう書いたので、今さらドヤ顔で tips を書くことはしません。

一点だけ、備忘録も兼ねてシェアするならば、午後 II のネタ探しにはこちらのサイトが役立ちました。

 

kansaidx.kiis.or.jp

 

基本的には自分の実務経験を膨らませるアプローチでしたが、ちょっとした生々しさを追加するにあたり、こちらの内容が参考になりました。

 

モチベーションはあったものの、再チャレンジはしたくないと思っていた試験だったので、一発合格できて本当によかったです。