明けましておめでとうございます。
2024 年に買って満足度の高かったモノたちのまとめです。
ほぼ時系列順です。
- eGPU (ONEXGPU)
- ノイズキャンセリング イヤホン (Bose QuietComfort Earbuds II)
- ワンショルダー (YESLAU ボディバッグ)
- スキー板 (Elan Ripstick 96)
- セキュリティ カメラ (Ring Indoor Cam)
- エレガット ギター (Ibanez FRH10N)
- 本棚 (DORIS)
- 360 度カメラ (Insta360 X4)
- 冬用ジャケット (ワークマン AEGIS 防水防寒サーマルジャケット)
- 番外編
- まとめ
eGPU (ONEXGPU)
昨年のまとめ同様、先頭はゲーム関連。
これのおかげで隠れ家でも快適に Diablo 4 がプレイできるようになりました。
吹き出す熱風が夏場にはうっとうしかったり、安定性に少々欠ける傾向があったりはしますが、概して満足度は高いです。
ノイズキャンセリング イヤホン (Bose QuietComfort Earbuds II)
毎年何かしら買っている気がしなくもないボーズ製品。
公共交通機関を利用することがめっきり減って、移動中に音楽を聴くというシチュエーションがほぼなくなる中、もはや寝る前の「寝ホン」同然になっていますが、お気に入りです。
購入から一年たち、上位機種の Ultra もお手頃になってきて少しは気になるものの、自分にはたぶんこれで十分なんだろうなと思っています。
ワンショルダー (YESLAU ボディバッグ)
これはブログ記事にしていないです。
自分は長らくワンショルダー ユーザーで、プライベートではいつも背負っています。
10 年以上使ってきた BODY GLOVE のお安いワンショルダーに代えて、これを購入しました。
現在の仕事場では PC を持ち出さないため、通勤時もこれです。
必要十分な容量と多彩なポケットを備え、重宝しています。
スキー板 (Elan Ripstick 96)
自分の中でのスキー板選びのアガリになるか?
新しい板を買ってシェイクダウンを翌シーズンに持ち越すというのは精神衛生上あまりよくない気がするのですが、これはしっかり事前期待に応えてくれました。
考えてみたら、年内に初滑りをしていなかったら「満足度が高い」とは書けなかったでしょうねw
セキュリティ カメラ (Ring Indoor Cam)
これもブログ記事にしていないです。
おもに冬期の積雪チェックのため、隠れ家用に買いました。
それまでは使い古しの iPhone とシンプルなアプリで運用していましたが、Ring にすることで画質も機能も向上しました。
その後、奥さんの実家の防犯用にも Ring 製品を追加購入しています。
エレガット ギター (Ibanez FRH10N)
ギター熱、いまだ続いています。
人前でエレキ ギターを弾いて、我ながら突っ込み過ぎのリズム感に辟易しつつも、あくまで一人で楽しむためにギターを増やしました。
その前に買ったアコギ (aNueNue M77) は現在は隠れ家に置いてあり、こちらが本宅用。
どちらもいい音を鳴らしてくれます。
本棚 (DORIS)
隠れ家用です。
これに前後して、紙の書籍 (おもに古本ですが) を買うことが増えました。
たとえ名著と言われる本でも一度読んでしまいっぱなしだと意味がないので、何度も手に取りたくなる本を中心にそろえていこうと思うと、案外コミックに偏っていくというw
360 度カメラ (Insta360 X4)
バイク関連の記事に埋もれていて、忘れるところでした。
撮り方や撮影後の動画の扱い方・楽しみ方はまだまだ研究中です。
バイクやスキーといったアクティビティ中心の利用シーンだけにとどめてしまうともったいないので、使いどころをどんどん開拓していきたいところ。
冬用ジャケット (ワークマン AEGIS 防水防寒サーマルジャケット)
この冬はこれで乗り切りそうな予感。
防水防寒性能と身頃部分の中綿により、寒い季節の頼りがいが十分すぎるワークマンのジャケットです。
隠れ家で屋外に出るなら、保温性を更に重視したモンベルのキャスティングサーマルジャケットの出番となりますが、それ以外はこれでよさそう。
番外編
買ってはいないものの、最後の四半期は自転車脳でしたね。
自転車関連のグッズはいろいろ買いそろえましたが、肝心の自転車は借り物。
2025 年のまとめで自転車本体が登場するとはちょっと考えにくいのですが、まぁ、どんな変化にも柔軟に対応しましょう (無駄に意味深)。
まとめ
Amazon の購入履歴を見ていたら、2024 年は初めて購入件数が 3 桁に突入したそうです (135 件)。
ただ、今回のまとめに上がったモノの購入経路はクラファンだったりメーカー直営オンラインだったり Amazon 以外の EC 経由だったりと、意外に多様。
Amazon は周辺の小物をポチポチ買うために使う傾向が、やや強かったのかもしれません。
スキーに自転車、バイクや PC やギターと、どれもモノの沼に足を突っ込んでいる状態なのかもしれませんが、現状手にしているモノたちにいったんはとても満足しています。
2025 年はどんなモノとの出会いがあるでしょうか。
そういえば、気が早いですが年末には車の残クレが期限を迎えますw