かたてわざ

いろんなことを、気が向く範囲で片手間で。って言いながら最近 2nd ブログと更新ペースがどっこいどっこい。

道志の森でソロ キャンプ ツーリング デビュー (できごと編)

さて、ついにキャンツー デビューしました。

もちろん一人です。

IMG_1904.jpg 

非常にラーニングの多い 1.5 日間でした。

キャンプ前後に立ち寄った場所の話や、もちろんキャンプのギアまわりの話などもあるので、できごと編とモノ編で分けようと思います。

こちらはできごと編です。

デビュー地は、森のまきばオートキャンプ場、のはずでした。
でもここ、月曜が定休日だということに当日の朝気づきました。
近隣エリアはどこも天気が良さそうなので、他の候補のうち、キャンツー ライダー御用達っぽい道志の森キャンプ場へ行くことに。
近場なので、いざとなったら尻尾を巻いて逃げ帰れるようにという打算もあります。

他人のブログを見ていて、山中湖方面からアクセスすると買い物に便利との情報。
それもそうだと思って中央道を河口湖線まで進み、そういえばと思い立ってこの季節 (の平日) に立ち寄りたかったスポットへ。


IMG_1885.jpg

This is Japan という絵面ですね。
折しも桜はちょうど満開で、平日なのにかなりの混雑。
それでもバイクなら駐車場に難なく停められます。 
しかしまぁ、人出や光源を考えると、早朝に行くのがいいでしょうね (訪れたのはお昼時)。

オギノ山中湖店で買い出し。
13:30 頃にキャンプ場へ到着。
プール前のサイトに陣取りました。

IMG_1893_2019041617050365b.jpg

IMG_1892_2019041617050414c.jpg

盲点だったのは、キャンプ場がまだ冬期営業期間扱いのようだったこと。
水場があるのに水が出ない、簡易トイレでないトイレがあるのに入れない、という状態。
アウトドアがサバイバルの趣を帯びてきました。

テント設営後、薪の確保へ。
ところが週末直後ということが影響してか、キャンプ場近くの 2 か所の薪販売所は在庫なし。



キャンプ場の管理棟も機能していないので、道の駅どうしで薪をゲットしてキャンプ場に戻ります。

日中は汗ばむ陽気だったのが、日が傾くとだんだん冷えてきます。
焚火で暖を取り、その合間にキャンプ飯とも呼べないほどの食事をし、早めの就寝。

これで、寒さで夜中に目が覚めるようなことがなければ、バタバタしたとはいえデビュー戦は勝利と思っていました。

が、そんなに甘くはありません。

0 時と 3 時に寒さで目が覚めました。
シュラフの中の使い捨てカイロを足したり、バイク用のジャケットを着こんだり、バイク用の電熱パッドを足元に入れたりなど、その都度対応しながらなんとか再び眠ることができ、5 時半ころ起床。
目の前のプールに氷は張っていないので、プラス一桁台の気温だったのだと思いますが、それでも明け方はぐっと冷えました。

山の陰から太陽が顔を出したのが 7 時。
そこから気温が上昇していきます。

IMG_1913_20190416172018c3a.jpg

朝食をとってからマイペースで撤収作業を始め、10 時前に出発。
山中湖方面に戻り、石割の湯へ向かいます。 

とてもいい湯を堪能しました。
キャンプ ツーリングですが、クライマックスはここかなとw
風呂上がりの大広間でしばし放心。

IMG_1919_20190416191444005.jpg 

その後、定番の三国峠パノラマ台へ。
南アルプスもきれいに見えます。

IMG_1925_20190416172434369.jpg

大井松田 IC まで R246 を東進し、昼食は中井 PA
食事のクライマックスはこれかなとw
しらすかき揚げがユニークでした。

IMG_1926_201904161725066bf.jpg

14 時過ぎには帰宅しました。


駆け足での回顧なので何が何やらという感じかもしれませんが、世の中のキャンツー童貞に一言だけ、とても大事なことを忠告したいです。



春のうちはデイキャンプにしとけ



とっても温暖なエリアに向かうなら別かもしれませんがね。

結局、一日の気温差が大きすぎるんですよ。
体感気温ベースで 20 度くらいでしょうか。
そうなると、モノも心構えもやることなすことも、寒暖両方に対応できるようにしないといけない。
ベテラン同伴ならまだ救いもあるでしょう。
でも、積載量に限りのあるバイクで、初めてのキャンプを、しかもソロでとなると、このシチュエーションは生易しくないです。
さらに、今回はキャンプ場が冬期モードだった点も追い打ちをかけているので、なおさら難易度が上がっていました。
混雑を避けて平日に敢行という点も、逆にトリッキーでしたね。

寒さで目が覚めたと言ってもガタガタ震えるほどではないし、食事や水分に困るような展開にもなっていません。
ただそれでも、達成感とともに挫折感のような気持ちが強く残るのは、モノの準備も気持ちの準備もそれなりにやった割には、この状況下で「ひとまず一晩やり過ごす」ことしかできなかったという感じがしているからでしょう。

デビュー戦なんてそんなものかもしれませんが、次につながる成功体験めいたものがもうちょっと欲しかったですね。
デビュー記事にありがちな「キャンツーにハマっちゃいそうです (^^」なんて締めができないくらい、思うところの多いキャンプでした。

セローのマフラーをパワートレックに交換

さて、先のツーリング記事の写真で気がついた人などいるはずもないと思いますが、実はわがツーリング セローのマフラーが変わってます。

 
IMG_E1864.jpg
 
タイトルの通り、実は前日にビームスのパワートレックへ交換したのでした。
 
 
交換作業を振り返るほどの写真はありませんが、並べた図。
 
IMG_1854_20190413193208e3b.jpg
 
取り付けた図。
 
IMG_1855_20190413193236cd8.jpg
 
内側から見た図。
今はピカピカでも、遠くないうちに泥だらけになるんだろなw
 
IMG_1856_201904131932340e4.jpg
 
交換した理由ですが、ツーセロで高速巡行をもう少し楽にできたらという期待からです。
セロー用のスリップオンはいくつかあれど、純正ヒートガードを流用できるのはこれだけ。
純正の見た目自体は気に入っているので、実質的に一択でした。
 
で、交換作業はそのヒートガードの移設が難所。
全 5 か所のねじを少しずつ均等に締めていくんですが、ワッシャの内径が狭くてねじと一緒に回ってしまうのが原因と思います。
大きめのワッシャに代えればスムーズに作業できると思いますが、このためだけにワッシャを調達するのもちょっと、という感じ。
 
今日のツーリングで走ってみての感想を簡単にまとめると、
 
- 音が太くなってちょっと胃にもたれる
- 4 速・5 速が +5 ~ 10km/h くらい伸びる感じに (加速力が増すわけではない)
- 純正比で約 -2 kg の軽量化は体感しづらい
 
といったところです。
 
純正のパタパタという控えめな音は好きだったので、キャラはそのままでも音色がやや太くなったのは「かわいい息子が声変わりしてしまった」みたいな感覚でちょっと複雑。
高速巡行の力強さは想定通りに高まった気がするので、トレードオフですね。
SP 忠男に POWER BOX ウィスパーという製品があるんですが、そのニーズがわかったような気がしてしまいます (スペックを見ると排気音量はパワートレックとあまり変わりませんが)。
 
 
いずれにしても、これで「パワービーム」「パワーボックス」「パワートレック」という、メーカー不ぞろいの「パワー御三家」パーツがそろい踏みとなりました。
これからの季節、このセットで走り込んでいきます。
 
(190615 追記)
純正に戻しました。。
パワー トレックもいいマフラーでしたけどね。

山梨ツーリング

ホントはこの金・土でソロキャン デビューを予定していましたが、気温と天気がビミョーなのでやめました。
とはいえ土曜はすっかり晴れたのでツーリングに出撃。

端的に言うと、ものすごく寒いくせに桜のピークは終わっていたという、ちょっと切ないシチュエーションですが楽しんできましたよ。

IMG_1862_2019041319040367a.jpg 

ひさしぶりに 4:30 起床の 5:00 出発。
天気は快晴、中央道の交通量は多め。

双葉 SA まで一息にがんばって、朝ラー。

IMG_1857_20190413190516a00.jpg

昨年すばらしい光景をゲットした眞原の桜並木を目指しつつ、途中で八ヶ岳と桜のツーショット。

IMG_1859_20190413190622967.jpg

振り返ると富士山と桜。

IMG_1860_2019041319062349c.jpg 

さて、肝心の眞原桜並木ですが、通り抜けて振り返ったのが冒頭の写真。
葉桜になり始めたようで、昨年のように沸き立つような花の色ではありません。
昨年よりちょうど一週間遅れての出撃ということもあるので、やむなし。

道の駅はくしゅうで休憩。
数日前の冷え込みでしっかり降雪したようで、近隣の山々は白くなっています。
そして今朝も放射冷却でハンパない冷え込み。

IMG_1863_2019041319122179e.jpg

さて、メイン イベントを初っ端に持ってきて、しかもややイマイチな雰囲気に終わり、ここから若干迷走が始まります。
どこを向いてもいい景色なのでいいんですが、信州へ踏み込むには寒さが気になるので戻り方向で。

IMG_E1864.jpg

道の駅にらさきで小休止。

IMG_1868.jpg

ここも富士山と、振り返れば八ヶ岳
山の左側に見える直線の影みたいなのは何ですかね?

IMG_1869.jpg

何となくスポーツデポ甲府昭和インター店に立ち寄りつつ、南下して八代ふるさと公園。
前回来たときはガラガラでしたが、今日は車がたくさん停まっていました。

IMG_1872.jpg 

一宮御坂 IC から帰路につき、釈迦堂 PA でランチ。
別にこのメニューのせいではないと思いますが、帰りの高速は眠気に襲われてその都度 SA/PA に入りました。

IMG_1873.jpg

帰宅は 14 時過ぎ。
朝の山梨では気温 4 度という表示すら目にしましたが、昼の東京は 20 度を超えていました。


4 月はまだ朝の寒さが身にしみることもありますが、ここから梅雨に入るまではどんどん絶好のシーズンになっていきますね。

キャンツー装備がととのった

はい、タイトルの通りです。

焚火台はピコグリル 398 にしました。

IMG_1811_20190406224911d5a.jpg

軽量性もさることながら、大きめの薪をそのまま載せられる点がモノを言いました。
実際、細めの薪や枝中心でやるなら、実はエンバーリットもどきがすでにあるのです。
ちょっとした火遊びならそちらでいいんですが、ちゃんと暖を取るならこのくらいは必要かなと。
ま、ピコグリルはエンバーリットもどきよりも軽いので、今後そちらの出番が来るかはちょっと怪しいですがw

バッグはエンデュリスタンのトルネード 2 の L サイズ。

IMG_1819.jpg

試しにセローへ載せてみると、やはりデカいなぁw
M でもよかったかもという思いは時々去来しますが、サブバッグ的なものを積むスペースが実はあまりないことが分かったので、1 つのバッグでほとんどすべてを収容するとなればこのサイズでしょうね。
まずはこれで実戦に臨んでみて、かさばり感が気になるかどうかでしょう。

シュラフも狙い通り、モンベルのダウンハガー800 ハーフレングス #3 をゲット。


収納サイズと重量を節約しつつ、プラスひと桁レベルの気温なら対応できそうなスペック。
ちなみにこちら、ふるさと納税で得たモンベル ポイントで費用の大半を賄っています。

さて、ここまで装備が揃って、いよいよ近日中にソロキャンプ デビュー予定です。
デビュー戦となるキャンプ場もほぼ決めました。
あとは予定日の天気と気温の予報を注意深く見守るのみ。

なお、平日に突撃する予定なので、当日ものすごく寂しくなるリスクがちょっとありますw

背中で睨み合う 虎と龍じゃないが


今のところですね、

俺の中で UCO ミニフラットパックピコグリルとが戦う~♪

って感じです (知らんがな

はい、ソロキャンプのための焚火台の話です。

vs.

価格

UCO が 5,832 円、ピコグリルが 11,800 円で、ほぼ 2 倍の開き。

投影面積 ≒ 燃焼スペースの広さ

UCO が 24.1 x 17.8 cm、ピコグリルが 38.5 x 26 cm で、ピコグリルの方が 2.3 倍広い。

重量

UCO が 832 g、ピコグリルが 448 g で、UCO の方が倍近く重い。

収納サイズ

UCO が 23 x 17 x 3.5 cm、ピコグリルが 33.5 x 23.5 x 1 cm で、どちらも十分薄く、タテヨコは展開面積の差を反映。

展開・撤収のしやすさはどちらも同等でしょうか。
UCO の方が風にちょっと強そうで、網が標準で付いていて調理への転用がしやすそう。
ピコグリルは大きな薪がそのまま使える点が魅力で、手斧が必携でなくなる (せっかく買ったけど) ので荷物の総重量を下げるのにダブルで貢献。

ということで悩ましいんですが、たぶん近日中に白黒つけちゃうと思います。

すがすがしい太東崎ツーリング

天気がよく、家族は家族で予定が別にあるというので、ツーリングに出かけました。
ここ最近の恒例で朝は遅く、目的地もあまりちゃんと決めていませんでしたが、朝はちょっと冷えていたので温暖さを優先して房総へ行くことに。

アクアライン経由で一路、太東崎に向かって絶景をゲットしてきました。

IMG_1773.jpg

IMG_1775.jpg

午前中は風もあまり強くなく、着いたタイミングでは人もほぼいなかったので、すがすがしさを全身で感じられました。
Kindle を持ってきていたら、このまましばらく読書でもしていられそうな感じです。

やがて車やバイクで人が続々と来はじめたので、撤収。
林道にガンガン入る気分ではないものの、ゴルフ場脇の細い道などを選び取りながら西へ西へと戻ります。
途中、道のわきに広い未舗装のスペースを見つけ、フリーで入れそうだなと思ったら「山口の不動滝」という看板が。

IMG_1776.jpg

滝と言いつつちょろちょろ水が滴っているだけでしたが、広い駐車スペースはアクセルターンの練習なんかによさそうですよ (しないけど)。

馬来田のあたりまで来て木更津東 IC から圏央道 & アクアラインへ。
昼になると風が強くなっていました。
行きも帰りも海ほたるに寄りましたが、バイクは駐車場待ちの車列を横目にスイスイ入れるのでいいですねw


8 時出発の 14 時半帰宅。
そろそろ洗車とオイル交換をしようと思います。

キャンツー装備を妄想する (3)

妄想っていうかそれなりに装備が整いつつあるんですけど、経過報告です。

タープ

昨年 10 月にソロ用タープを買っています。


ケシュアを取り扱っている DECATHLON で見つけた、軽量タープです。
モンベルのミニタープやミニタープ HX を迷いましたが、ちょっとしたレアさを重視してこちらに。
一方でタープ ポールはモンベルアルミミニタープポール165(5本継)を、片持ちで使う想定で 1 本だけ購入。
ホントは昨年中にこれを持ち出してデイキャンプでも、と思っていたものの実現せず。

ミニテーブル

ヘリノックスのテーブルワンがすでにいますが、キャンプに限らずツーリングでライトに使うだけなら、この辺でもいいかなと思って買ったのがこちら。


フィールドホッパーもどきと勝手に呼んでいますが、機構はそもそもフィールドホッパーのそれと異なる原始的なもの。
携帯性はテーブルワンよりさらに優れるので、積載性を最優先するならこれでよさげです。

手斧

ふもとっぱら以来、買った薪を細く割ったりしたいよねと思って、つい買ってしまったのがこちら。


重量が 1 kg 近くあるので、ホントにこれをキャンツー装備に加えるのかというのはちょっと疑問ですが、ヘッドの後ろ側がペグ ハンマーとして使えるというのが隠れたポイント。
上記のテーブルと色味がマッチするので、合わせ買いしておきました。

テント

先日ついにソロ用テントも購入。
前回の妄想でかなり悩んでいたポイントですが、機能や重量、広さに価格感などを総合的に勘案し、こちらを購入。

QUECHUA (ケシュア) キャンプ・トレッキング 登山用テント QUICKHIKER FRESH&BLACK - 2人用

再び DECATHLON から、こちらはケシュアです。
重量は 3 kg をわずかに越えていてちょっと重いんですが、

- コールマンの DARK ROOM TECHNOLOGY みたいな遮光インナー
- フライシートとインナーをセットにしたまま収納できる
- インナーを取り外してフロアレス テントあるいはシェルターとしても使える (コットに向く)
- 人とあまり被らなさそう

といったメリットと価格感のバランスに魅力を感じて購入しました。

ということで、基本的なギアはほぼ完備。
以下、いざ実行あるのみとなった時に向けての追加の妄想です。

バッグ

これはもうエンデュリスタンのトルネード 2 の L サイズにする予定です。


テントが決まったことで必要なサイズ感が明確になり、M だとキツキツ、L なら少し余裕がありそうと判断しました。
キャンプ ギア一式はトルネード 2、着替え等は別のありもののバッグ、という 2 個体制でしょうね。

焚火台

夏であれば焚火台はマストではないし、あっても火遊びレベルのもので十分でしょう。
とはいえ GW 前後の時期に決行する場合、さすがにちゃんと暖をとれるようにする必要があります。

それなりにしっかりと薪が燃やせる大きさがあって、それでも軽量で、積載にあたってかさばらない、といった条件を考慮すると、この辺かなと考えています。


ユニフレームのファイアスタンド 2 みたいな系統もありますが、軽さが売りになるのは今や手に入りにくくなった本家のものだけみたいですね。

シュラフ

焚火台と同じ理由で、夏ならまだしも春や秋に標高の高いキャンプ場だと、今のものでは少々心もとないです。


そんな折に出会ったのが、モンベルに新登場のハーフレングス ダウン シュラフ


- みぞおちまでしかないけどいいダウン (800 FP) を入れてるよ
- 上半身はダウン ジャケットとか着て何とかしろ
- その分軽くて収納サイズも小さいし、価格もお手頃だよ

というコンセプト。
確かに、ある程度の寒さが予想されるキャンプだと、どうせ保温着は着ていくか持っていくかするんですよね。
だったらそれも勘定に入れて就寝時のスタイルを作る、というのは一理あります。
これの #3 あたりを用意して、必要に応じて足元と胸元に 1 つずつ使い捨てカイロでも入れておけば、それこそ春や秋くらいの気候は余裕でしのげたりするんじゃないでしょうか。

今のシュラフより重量と収納サイズをさらに軽減できるという点も後押しして、ふるさと納税で得たモンベル ポイントを投入してのゲットを狙っています。

で、最後にやっぱり「いつ行くんだ」という話

まぁでも、この春はホントに行きますよ。
時期的に GW 後がいいと思っていましたが、諸般の事情で GW 前になるかも。
タイミングがもう少し見極められ次第、残りの妄想ギアも手に入れます。

俺、実際に決行したら、用意したギアを一覧化してまた記事を書くんだ…。