かたてわざ

いろんなことを、気が向く範囲で片手間で。って言いながら最近 2nd ブログと更新ペースがどっこいどっこい。

新聞を購読することにした (ただしデジタル)

気になっていた本の Kindle 版がちょっと安くなっていたので買ってみたら、えらく面白くてさっそく読破。

 

  

自分は長らく新聞をとっておらず、自宅ではテレビも見ていません (アンテナを引いてないので見られない)。

ネットには日常的に触れていますが、Twitter や Flipboard あたりで情報を得る以外、あまり積極的にニュース サイトを見るでもない感じでした。

書籍はビジネス書を中心に、折に触れて結構読みます。

 

そうした中、この本の中にある

 

世の中で起きていることを「知る」には新聞がベースになり、世の中で起きていることを「理解する」には書籍がベースになる 

 

という言説は、博覧強記なこの二人ならではだなぁと思いつつも、なるほどと思わされました。

 

実際、実家などに行ってそこに新聞があると、滞在中はしっかり毎日チェックしちゃうんですよね。

肩ひじ張るのでなく、定点観測的に新聞社の目線をフォローするのは、それはそれでいいかもと思いました。

 

ただ、この二人が強く勧めるのは、新聞を併読すること。

一紙だけに絞ってしまうと、バイアスがかかってしまう、と。

組み合わせは何でもよいが、一紙を定期購読して、ほかを機会に応じてつまみ食いすればよいとされているものの、ここはコストとの兼ね合いでどう実践するか、考えてしまいます。

 

で、到達したのが、

 

- 産経電子版 (1,980 円/月)

- 朝日新聞デジタル シンプルプラン (980 円/月)

 

の組み合わせ。

デジタル縛りですが、一紙を普通に購読するよりも安い。

そしてこの、水と油のような対照的ポジショニングの取り合わせw

 

閲覧するデバイスは、基本的に iPad Pro です。

 

…え?

iPad (第 7 世代) じゃなかったのかって?

 

katate.hateblo.jp

 

ま、いろいろありまして、今は iPad Pro 11 インチがワタクシの愛機になっております。

 

f:id:katatewaza:20200315163836j:image

 

閑話休題

 

iPad Pro でざくざくチェックしていこうと思いますが、紙面ビューアーがある分、産経がホーム、一応朝刊の見出しチェックができて、300 本/月限定で有料会員記事が読める朝日がアウェー、という位置づけですね。

 まぁ、フツーに朝日を購読している実家に頼めば +1,000 円でフル プラン行けるんですけど。

 

まずはこれでペーパーボーイ ライフ (←間違い) を実践してみます。

 

その他、雑誌やネット、書籍についての実践方針は、また追って別途。

ゴルフ ヴァリアントへのドラレコ取り付けのための ACC 電源取り出し

前車シャトルから取り外したドラレコを移設すべく、まずは電源の取り出し手順の実録を。

 

用意したグッズ。

 

f:id:katatewaza:20200224150503j:image

 

特に今回の作業で関係するのは、ドラレコ本体やケーブルを除いて 2 点のみ。

 

 

 

あとは、これとは別に電工ペンチがあります。

 

まずは電源ソケットのコードを加工。

プラス線はギボシ (オス)、マイナス線はクワ型端子にします。

 

f:id:katatewaza:20200224150356j:image

 

ヒューズ ボックスへのアクセス。

グローブ ボックス左上のノッチ (ボタン?) と、


f:id:katatewaza:20200224150348j:image

 

右上のノッチ。

これらを力づくで押し上げますが、片方ずつやれば大丈夫です。


f:id:katatewaza:20200224150340j:image

 

グローブ ボックスを外すと高確率で外れてくるらしい、アタリ止め。

左上のノッチの右側にちょっと見えてるやつ。

大事に取っておきますが、戻す向きは正直よくわからないw


f:id:katatewaza:20200224150402j:image

 

ヒューズ ボックスに E531 を取り付け (既存ヒューズとの換装)。

電源線が下から出る向きで取り付けましたが、他人様のブログ等によってはこれと逆向きにしているケースもあるようです。

一応テスターで確認はしましたが…どちらでも動くなんてことはあるんですかね?


f:id:katatewaza:20200224150414j:image

 

アースはヒューズ ボックス下にあるこのネジで。


f:id:katatewaza:20200224150351j:image

 

10mm のレンチを入れて回すにはスペースに限りがあります。

ネジ穴部分はトルクス形状なので、T30 で回します。

ちなみにこれも既存の工具。

セラチェアの分解で使ったやつですね。


f:id:katatewaza:20200224150410j:image

 

電源ソケットのマイナス線を固定。


f:id:katatewaza:20200224150344j:image

 

E531ギボシ (メス) と電源ソケットのプラス線のギボシを接続。

試しにドラレコのシガー ソケットケーブルも接続して…。


f:id:katatewaza:20200224150359j:image

 

ACC 電源オンで無事に起動!


f:id:katatewaza:20200224150406j:image

 

電源取り出しまでは割とスムーズにいきました。

が、実はこの後の一連の作業は、A ピラーのフック破損という結果を残して終了します。

「ゴルフ VII は A ピラーが手ごわい」というのは本当でした。

 

っていうかそろそろ、ドラレコ用にフロント上部から電源を取れるように最初からしておくべきではないですか、自動車メーカー各社さん。

REXXAM から HEAD へ (スキー ブーツ買い換え)

こちらも買い換えネタです。

 

今履いているスキー ブーツ、8 年前の今頃に買ったものでした。

 

katate.blog80.fc2.com

 

さすがに買い換えをと考えていたものの、スキー 量販店は品数が豊富でもラインアップに偏りがあるような気がしていて、かといって神田の個人商店は (接客的な意味で) 当たり外れがありそうで入るのがためらわれていました。

 

で、一緒にスキーに行っている知人というか先輩のおすすめで、こちらのお店に突撃。

 

www.at-ml.jp

 

品数が圧倒的に多いわけではありませんが、年式も古いものから新しいものまであり、それなりに選べます。

店員さんと話しているうちに、試し履きしたコイツにビビっと。

 

www.head.com

 

フィッティングに関してもいろいろケアしてくれて、もちろんインナーの熱成型もやってくれるとあって、ここはひとつお願いしてみようということで購入決定。

 

吊るしの状態で履いた時に気になった点が、熱成型後には解消していました。

さらにインソールを手持ちの (今のブーツに入れてある) Superfeet に替えれば、なおよくなるだろうとのこと。

 

www.superfeet-jp.com

 

8 年越しのブーツということで、軽さの違いは歴然。

プリマロフト採用で履いた瞬間に温かさも感じられ、これは期待が持てます。

デザインは当初想定よりだいぶ地味めですが、この色遣いはこれはこれでアリだなと。

 

となれば、問題は今度いつスキーに行けるかですね。

2 月末に狙っていますが、寒波がもうワンチャン来てくれないとこのままでは危うい…。

 

 

シャトルからゴルフ ヴァリアントへ

クルマを買い換えました。

前回が 3 年半前なので、結構早いです。

当時は自由人だったなー。

 

katate.blog80.fc2.com

 

色味が似すぎててパッと見わかりづらいですが、違うクルマですw 

 

f:id:katatewaza:20200215101549j:plain

 

オド メーターは 40648 km から 16 km へ。

 

f:id:katatewaza:20200215101831j:plain

f:id:katatewaza:20200215101838j:plain

 

5 ナンバーから 3 ナンバーへの乗り換えなので、サイズ感は大きくなりました。

 

f:id:katatewaza:20200215101945j:plain

f:id:katatewaza:20200215101953j:plain

 

初回の車検後間もなくの乗り換えとなったきっかけは、ホンダのディーラー (のピット) が信頼性に欠ける対応を何度か連続でしてくれたからです。

ホンダのクルマ自体がダメなわけではないけれど、このディーラー (のピット) と付き合い続けるのはたまらんと思い、店を変えるくらいならクルマを変えちゃえということで検討を始めたのが、以前にも書いた経緯。

 

katate.hateblo.jp

 

まだ一週間も経ってないので、運転はおっかなびっくりです。

今回、ソリューションズ プラスという残価設定 2 回払いでの購入となったので、車検証上の所有者が自分でなく、半ば借り物に乗るかのような気持ちで慎重になっているというのもあります。

 

ディーゼル車、ACC、Apple CarPlay と初体験の要素がいろいろ盛り込まれているので、少しずつ慣れていきたいと思います。

ハイブリッドからの乗り換えということで、燃費も含めたベネフィットは街乗りより遠出で発揮されると思いますが、それでも今のところ通勤での燃費は約 15 km/L となかなか。

 

前車から取り外したドラレコの移設と、自宅の駐車スペースに余裕がないのでドア開閉部にクッション材を貼り付けるのが、目下のタスクです。

冬の房総林道ショート ツーリング

ここのところ、週末はちょくちょくバイクに乗るものの、首都高ライディングに終始していました。

「ツーリング」という成分がさすがに欠乏してきたかなと思い、今日は郊外へ出発。

冬の保存食と名高い、房総エリアであまり遠出せずに済む林道ルートを走破します。

 

 

6 時起床で首都高を使い海ほたるへ。

朝食はこれ。

 

f:id:katatewaza:20200202184323j:image

 

差入林道

木更津東 IC からほど近く、七曲川に沿って走ります。

集落の間を縫うように、細い舗装路がしばらく続いたと思ったら、突然これ。

 

f:id:katatewaza:20200202184314j:image

 

晴れた日の日中出ないと、絶対走りたくないですね。

横から何か異形の者が飛び出してきそう…。

 

大福山林道

K160 を一瞬またいで、万田野・大福山林道。

未舗装路初心者にもやさしいというか、たまたま舗装をはがしているだけのようなダートです。

大福山展望台への分岐をパスして、以前は R465 までそのまま南下するところを、今日は養老渓谷方面へぐぐっと折れます。

こちらも下り勾配ながらなかなかのダート。

舗装路に転じてからも、こんなチバニアン的絶壁がお出迎え。

 

f:id:katatewaza:20200202184318j:image

 

月崎大久保・女ケ倉線

養老渓谷駅までは行かずに、直前で再び西方向に転進。

最終的には養老川に沿って月崎駅まで北上する舗装林道です。

途中、大地蔵林道への分岐を目にするも、あまりに急な下り傾斜の入り口に怖気づいてスルー。

 

月崎 1 号線林道

月崎駅前から K172 を一瞬またいで、いちはらクオードの森方面へ。

月崎トンネルで有名な林道です。

 

これね。

 

f:id:katatewaza:20200202184252j:image

 

写真は少々加工していますが、実際は結構薄暗くてちょっと怖いくらいでした。

まぁでも、なかなかいいカットが撮れたのでよし。

 

柿木台林道

小湊鉄道方面へ戻り、K81 を北上。

飯給交差点で左折し、飯給駅を巻き取るように進んで林道エントリー。

 

結構ヌタヌタ、そして詰む。

 

f:id:katatewaza:20200202184243j:image

 

林道ツーリングってもともと人気が少ないんですけど、

この道はそれにも増して異世界感が出ていて不気味でしたね。

この隙間を進む気などもちろんなく、撤退。

 

その後

時間には余裕があったんですが、林道成分を予想以上に摂取できてしまったのと、近辺にめぼしい他の良質林道のあてがなかったので、K160 → K23 → R16 とつないでアクアラインへ。

 

だいぶ早いランチを、海ほたる 1F の「かずさ」にて。


f:id:katatewaza:20200202184237j:image

 

首都高ランでは絶対につかない系統の汚れがついた (苦笑) ので、帰ってからちゃちゃっと洗車。

エリアを絞って林道をちゃんと調べて突撃する分には、ショートでしっかり楽しめる房総でした。

セロー のスマホ マウントと給電環境

もう 1 年近く前の話で、ネタにするのを忘れていた気がしますが、タイトル通りの件です。

 

要は、ワイヤレス給電をしてますよってのが言いたい。

 

f:id:katatewaza:20200201154300j:plain

 

f:id:katatewaza:20200201153849j:image

 

今でこそ、ワイヤレス給電のスマホ ホルダーというのが出てきていますが、これはフツーのスマホ ホルダーとワイヤレス充電パッドを組み合わせた結果。

 

 

当然ながら、なるべく薄いワイヤレス充電パッドを選びつつ、それでも無視できないその厚みを吸収できるゆとりのあるホルダーが必要なわけで、結果的には上記の組み合わせで iPhone X がちゃんとマウントできてます。

 

いちいちケーブルの抜き差しをしなくていいので、格段に楽です。

 

充電パッドの電力はハンドル周りに設置した USB から供給しています。

ただ、USB のせいというよりは充電パッドの性能のためでしょうか、充電スピードはかなり遅いです。

充電してるというよりも、バッテリー残量を維持しているという感覚の方が正しいようなw

とはいえナビを使いまくって維持できているのであれば、それでもいいかなとは思います。

 

ちなみにホルダーにパッドをどう固定しているかというと、コマンドタブを使用。

 

 

ただ別に対候性があるわけではないので、キレイにはがせることはあまり期待できなさそうです。

スバル レヴォーグとフォルクスワーゲン ゴルフヴァリアントを乗り比べた

9 年近く付き合いのあるホンダのディーラーが最近イマイチなのと、年末年始の帰省で長距離高速走行をもっとラクにしたくなったことから、急遽クルマの乗り換え候補を探す旅が始まりました。

 

いろいろ考えるうちに絞り込まれた候補が 2 つ。

 スバル レヴォーグと、フォルクスワーゲン ゴルフヴァリアントです。

 

[Subaru LEVORG]

 

[Volkswagen GOLF VARIANT]

 

いわゆるステーション ワゴンですね。

ミニバンのような 7 人乗りは望まないが荷物はたくさん積みたい、それでいてそれなりに走れるものがいい、となるとこの線に落ち着いてくるのかなと。

とはいえ、そもそも選択肢が少ないカテゴリーでもあります。

 

この 2 車種は価格的にもサイズ的にも似た部分があり、ネットには比較記事がたくさんあります。

一方でそれぞれにマイナー モデル チェンジが繰り返されているため、古い型式に基づく情報は、中古車を選ぶのでない限りあまり参考になりません。

 

今回、2020 年 1 月時点での試乗車を体験してきたので、簡単にまとめます。

 

 

レヴォーグ

www.subaru.jp

 

試乗したグレードは 1.6STI Sport EyeSight。

実際の検討対象としては 1.6GT EyeSight Smart Edition あたりでよく、スポーツ要素は特に求めていませんでしたが、最寄りのディーラーの試乗車が STI だったため。

試乗ルートは住宅街の路地から幹線道路まで、バリエーション豊かでした。

 

〇な点

静粛性

まず驚いたのが、低速走行時の静けさ。

最新版はガラスの厚みが増したようで、静粛性が高いです。

アイドリング ストップも賢くこまめに作動するので、ハイブリッドからの乗り換えでもこの静粛性は引けを取らないのではないでしょうか。

 

Eyesight の安心感

スバルといえば Eyesight ですね。

介入はとりわけ多いわけでもないんですが、インフォメーション ディスプレイなどを通じて常に機能の存在を感じられます。

Eyesight とは違いますが、人間側の eye の sight、すなわち視認性もかなりよいです。

 

走りの骨太さ

1.6L ターボは必要十分なパワフルさ。

AWD と相まってぐいぐいと走る感じ。

「走らせてる」って実感が得られます。

 

燃費

計算上の満タン走行距離が約 1,000 km。

しかもレギュラー ガソリンで OK。

四駆にしてはかなりの低燃費じゃないでしょうか。

 

おもてなし装備の充実

電動シートやシート ヒーター、後部座席用の USB ポートなど、気の利いた機能がほぼ標準装備。

シート ヒーターはエアコンによる乾燥を嫌う人にもいいですね。

 

△な点

乗り心地の粗さ

路面のギャップを素直に拾うというか、そのまま乗員にフィードバックしてくる感じでした。

ビルシュタイン製ダンパーだからなのか、高速走行時にはむしろ気にならなくなるのか、は不明。

路面の振動でダッシュボード付近がカタカタ言っていたのも気になりました。

 

後部シートのチープ感

後席は少々窮屈な感じ。

今のホンダ シャトルよりも、ゆったり感には欠けるような。

前席がスポーツ シートだった分、後席ののぺーっとしたシンプルさにはギャップを感じました。

 

ドアのペラペラ感

人によっては結構気にするといわれる、ドアを閉めるときのアレですね。

店内に展示されていたアウトバックなどは (ゴルゴ 13 風に) 「ズムッ」と閉まりますが、レヴォーグは「バチャン」という感じ。

コストや軽量化との兼ね合いもあるんでしょうが、300 万円台の車でこれはちょっと残念。

 

ゴルフ ヴァリアント

www.volkswagen.co.jp

 

試乗したのは TDI Comfortline Meister

Meister でないただの Comfortline を検討のスタート地点としていたんですが、ディーラー曰く、Comfortline は受注モデルであってそれにいろいろ足し算するのは例外的で、基本的にはパッケージ化された Meister 一択となる、と。

高速走行の快適性を意識していると伝えた甲斐もあり、試乗コースには高速道路も含めてもらえました。

 

〇な点

しっとりした乗り心地

2010-2011 年の期間、ゴルフ 4 に乗っていましたが、今回も走り出してすぐ「あーゴルフってこうだったよなー」と感じるしっとり感。

少なくともこれまで乗っていた価格帯の日本車にはない、落ち着きを感じます。

路面の段差のいなし方も上手で、車体としてはギャップを拾うんだけれども、乗員にはそれをオブラートに包んでフィードバックしている感じです。

 

どんと来い、高速走行

外車なのでみんなそうだと思いますが、スピード メーターが 280 km/h まであり、ACC (追従走行) も 0 ~ 210 km/h で動作しますとのこと。

時速 200 km で ACC とか、絶対やらないけどな!

まぁでも、想定速度域の高い乗り物が、日本の高速で 110 km/h だの 120 km/h だのをするするーっとこなしてしまうことのラクさは、バイクで思い知っているのですよ。

 

ディーゼルのパワー感と燃費

登り坂や高速道路の合流で、ぐいぐい前に出ていきます。

今回は自分 + 奥さん + 営業さんの 3 名でしたが、4 人家族全員 + 荷物満載でも、かなり余裕を持って走れそうな印象。

ACC 走行だとカタログ値以上の低燃費になるそうなので、自分のように 650 km 超の長距離帰省旅行をする身としては、軽油 + ACC の恩恵をしっかり受けられそうです。

 

荷室の広さ

ラゲッジ容量が通常時でも 605L。

現在のシャトルが 570L、レヴォーグが 522L なので、抜きんでてますね。

キャンプだろうがスキー付きの帰省だろうが、これで積めないならそれはむしろ持っていってはいけないモノなんだ、と諦めてしまえる広さです。

 

選択のシンプルさ

日本車だと見積もりの時にグレードやオプションの話で悩みますが、それがありませんw

Meister 一択、あとはフロアマットを何にしましょうか、保証周りはどこまでやりますか、くらい。

もちろんその分いろいろ含まれていて高いわけですが、あからさまに不要なものが付いているでもなく、逆にここに何か盛ろうにも特に選択肢がないくらいのパッケージング。

 

△な点

ディーゼル特有の音

気になるというほどではないですが、確かにガラガラ鳴りますね。

走り出すとロード ノイズにかき消されていくし、低速走行時にはアイドリング ストップも発動するのでずっと聞こえているわけでもないのですが、その分ディーゼル音がすると気づかざるを得ない、という感じ。

 

Park Assist は使えない

カタログにも堂々と出ている駐車支援システム "Park Assist" ですが、使えないそうです。

営業さんにデモをお願いしたら、正直ベースで事情を聞かされ、断られるレベル。

これは VW に限らず、どのメーカーの類似機能もそうかもしれません。

 

純正ドラレコが低機能にして高価

ネットでは画質の悪さについて、結構ボコボコに言われてるようです。

それなのに、前後カメラ セットと工賃で 8 ~ 10 万円とか。

 

総評

レヴォーグは試乗したグレードがスポーティだったので、"Apple to Apple" な比較になっていないですね。

1.6GT EyeSight Smart Edition を試せていたら、また別の見え方があったかもしれません。

自分としては、スポーツ走行志向はあまりないので、ゴルフ ヴァリアントの方が好印象です。

ただ、レヴォーグもあのある種の「ダイレクト感」が許容できるのであれば、AWD や Eyesight やその他の快適装備も相まって、いい足になるのではないかと思います。

 

思うに、自分がバイクを持っていなくて、単独行動のレジャーとして「ツーリング」に代わる「ドライブ」をするのであれば、レヴォーグという選択肢は結構アリなのかもしれません。

愛すべきセローでダイレクト感たっぷり (笑) のツーリングをちょくちょくやっている身としては、車にはあまりそれを求めていないという傾向があるのではと思います。

なので、バイクという伏線というかバックグラウンドがあるからこそ、自分ならゴルフ ヴァリアントなのかなと。

 

 

 

 

 

…ということで、試乗した日にそのまま契約してきちゃったんですけど。